105「町田駅」

20120808大分県九重町にて撮影

f:id:zaicchan:20120808152650j:plainf:id:zaicchan:20120808155844j:plainf:id:zaicchan:20120808152504j:plain

◯白看の種類:105「町田駅」(単柱式)

 

◯設置されている道路:国道387号線(旧大分県道小国玖珠線)

 

◯概要:前回の記事では廃線後40年が経過した今もなお残っていた警戒標識207「踏切あり」を紹介した。ふつう廃線となればそれに関連する道路標識は必要なくなるわけで、それが存在し続けているというのは非常に興奮を誘うのである。

ここは大分県九重町。町の西側を町田川に沿って南北に走る国道387号線に目当ての白看は存在する。玖珠観光バスの町田バス停の側に立っているのが、今回紹介したい105「町田駅」である。町田駅は旧国鉄宮原線の駅で、第一次特定地方交通線として1984(昭和59)年12月に廃止・バス転換されている。なので廃止後30年以上、「存在しない駅を案内し続けている道路標識」なのである。

写真をご覧頂くとわかるように標識板自体の状態は、残念ながらあまり芳しくなく、盤面には錆による穴が見られ、文字に使われた青色塗料はすべて剥げ落ちて鉄板の地肌が表面に出てきているという状態である。当然といえば当然だがメンテナンス等はされていないために、支柱とを繋ぎ止めているビスも錆び付いている。裏面はオーソドックスな「二型」。設置されたのは昭和30年代半ば〜後半といったところだろうか。

f:id:zaicchan:20120808153734j:plain

なお、国道387号線の国道指定は1975(昭和50)年4月なので、この標識が設置されたのはそれ以前の県道小国玖珠線の頃である。

せっかくなので、町田駅の跡に行ってみることにした。宮原線は国道沿いを走っていたのだが、山の裾を通っていたので集落よりも高い位置にある。長い階段を登るとかなりよくホームの跡が残っていた。駅名票もあり、白看が残っているということも含め、この集落の人々の駅を大切に思っている表れではないかと勝手に考えている。

f:id:zaicchan:20120808153321j:plain

f:id:zaicchan:20120808152848j:plain

地図を見て頂くとわかるが、宮原線の線路跡は国道387号線のバイパスとして新たな道を歩んでいる。私が訪れた時はまだ工事中だったが、2013年11月6日に町田バイパスとして開通した(一般国道387号(町田バイパス)開通のお知らせ)。バイパス開通後もホームの跡はしっかり残っているようだ。白看もまだ撤去されていない。貴重な交通遺産としていつまでも気にかけていてもらいたいものである。

◯場所はこちら