103の2「熱海市内/相之原/梅園」

20140801静岡県熱海市にて撮影

f:id:zaicchan:20140801132821j:plain

f:id:zaicchan:20140801133004j:plain

◯白看の種類:103の2「熱海市内/相之原/梅園」(複柱式)

 

◯設置されている道路:静岡県道20号熱海箱根峠線×熱海市

 

◯概要:新ブログになってから初めての登場、103の2。1962(昭和37)年1月30日の総理府建設省令第1号による改正で登場した「方面及び方向」を表示する標識である。特徴は103-A/103-B/103-Cでは表現できなかった複雑な交差点の形を表現できる点である。また初めて案内標識で盤面が青のベースになった。ただし暗めの青なので、愛好家は「紺看」などと呼ぶ。設置されるのは「交差点の手前150m以内の地点における左側の路端または交差点における進行方向の正面の路端」であり、この標識については後者に当てはまる。以下は複雑な形式の交差点を表現した例である。

f:id:zaicchan:20141004111044j:plain

この紺看があるのは熱海峠から笹尻交差点を経て来宮駅へ一気に下ってくる坂の途中の交差点。実はこの交差点にはもう一つ103の2があった。ちょうど坂を逆側から上ってきたところの正面に「相之原/梅園/箱根峠/十石峠」を表示するものがあった。現在は新しい青看になっている。交換はごく最近のようで、2012年6月撮影のストリートビューで見ることが出来る。

f:id:zaicchan:20140801132903j:plain

そしてこの標識で特筆すべきは「梅園」の字に付随して梅のイラストが書かれていること。白看などでは国道のおにぎりがイラストとして表示されていることがあるが(猪苗代の103-Bなど)、このようなはっきりと絵になっているのは珍しい。しかし全くのレアケースかというわけではない。

f:id:zaicchan:20141004111743j:plain

上掲の103の2はおなじみ「道路標識ハンドブック」(全国道路標識業協会,1968)に出ていた住友軽金属の広告である。かなり大きく甲子園球場がイラスト化されている。キャプションを見ると「第2阪神国道に設置されているアルミ標識板」とある。サンプルなどではなく実際に設置されていたもののようだ。本物を見てみたかった…(地名表示に小文字が混じらないのが興味深い)

f:id:zaicchan:20140801132925j:plain

裏面は高リブの横3本の補強鋼、アルミで出来ているようでまだまだしっかりしている。支柱には少し錆が見られるが問題ないレベルだろう。今後も末永く残ってほしい1枚だ。

 

ストリートビュー

◯場所はこちら


より大きな地図で 白看マップ を表示