103-C「松山」

20130717愛媛県砥部町にて撮影

f:id:zaicchan:20130717161245j:plain

f:id:zaicchan:20130717161408j:plain

◯白看の種類:103-C「↑松山14Km」(単柱式)

 

◯設置されている道路:砥部町道大南大岩線(愛媛県道10号松山砥部内子線→国道379号線旧道)

 

◯概要:愛媛県は県庁所在地の松山を中心に比較的よく白看が残っている。その松山市から焼き物で有名な砥部町を経由し、白壁の街並みが残る内子町へと至る国道379号線の旧道に残っていたのがこちらの白看。支柱が角柱で、「愛」「媛」「県」と3枚のシールが貼られているのが、愛媛県の単柱式の白看の特徴だ*1。なお、盤面は拡大していない標準サイズである。また、余談だが白看に使われている書体では松山の「松」のつくりは必ず「ハム」となっている。

f:id:zaicchan:20130717161305j:plain

裏面の補強鋼は「二型」。支柱を抱き込むように取り付けられた金具を留めているビスはきらりと光っていて状態は良さそうだ。右側には管理シールだろうか、何か貼られているような痕があるが、今となってはよくわからない。

f:id:zaicchan:20130717161324j:plain

この白看が設置されてある旧道から、現在、国道に指定されている新道へとルートが切り替えられたのは昭和50年代初頭のようである。一方、国道への昇格が1975(昭和50)年4月なので、このタイミングで切り替えが行われたのかもしれない。さらに国道379号線を南下した旧広田村との境界にある上尾峠にも数多くの白看が残っているので、またレポートを行いたいと思う。まさに愛媛を代表する“白看街道”である。

 

◯場所はこちら