103-A「国分/富田林/柏原」

20111113大阪府藤井寺市にて撮影

f:id:zaicchan:20111113090827j:plain

f:id:zaicchan:20111113090622j:plain

 ◯白看の種類:103-A「国分↑2Km/富田林→9Km/柏原←2Km」(オーバーハング式・鋼管柱F型取り付け)

 

◯設置されている道路:大阪府道12号堺大和高田線×国道170号線(土師の里交差点)

 

◯概要:大阪府藤井寺市、近鉄南大阪線の土師ノ里駅の近くに残っている103-A型。特徴はその取付方法。白看のほとんどがテーパーポールや鋼管柱での吊り下げ型が一般的だが、これは鋼管柱に細めの鋼管パイプ(直線のもの、曲げのもの2本)で取り付けられている。現在の大型標識板の取り付けの主流であるF型のハシリなのかもしれない。

しかしこの取付方法は関西に多いような気がする。東日本にもこのようなタイプはあっただろうか。識者のみなさんにご教授頂きたいところだ。


裏面も特徴的である。「口型」であるが、その口の中に補強鋼が二本、縦に入っていて「目」の字を横にしたような形になっている。そして上下の端にF型の細い鋼管が繋がり、標識板を支えているようだ。

f:id:zaicchan:20111113090711j:plain

設置されている大阪府道12号堺大和高田線は堺市から奈良県の大和高田市まで至る主要地方道。1954(昭和29)年に認定されている。案内されている「国分」は柏原市南東部の地名で、1956(昭和31)年に柏原町と合併するまでは「中河内国分町」であった。府道12号は、ここで国道25号線と交差する交通の要所である。その付近には、近鉄大阪線の跨道橋の下に小さな103の2も残っている。旧式道路標識愛好家にはたまらない場所だ。

 

◯場所はこちら


より大きな地図で 白看マップ を表示