103-B「熊谷/大滝」

20110510埼玉県秩父市にて撮影

f:id:zaicchan:20110510161612j:plain

f:id:zaicchan:20110510161629j:plain

◯白看の種類:103-B「熊谷→44Km/大滝←21Km」(オーバーハング式・テーパーポール吊り下げ・2点支持)

 

◯白看が設置されている道路:秩父市道(国道299号/主要地方道川越秩父線旧道)

 

◯概要:埼玉県秩父市の中心街にテーパーポール吊り下げの103-Bが残っている。この先約200m先で国道140号線と交差するが、行先表示はその国道140号線を経由した熊谷と大滝。白看設置時に雁坂トンネルは開通していないので、「甲府」ではなく「大滝」である。裏面は口型。主要道路ということからか大型の標識板が採用されている。

f:id:zaicchan:20110510161730j:plain

この白看が設置されている道路は、国道299号線の旧道ではないかと考えられる。国道299号線は、1970(昭和45)年に長野県佐久市から埼玉県入間市までの国道として制定された。よって白看が設置された当時は国道昇格前の埼玉県道だった可能性が高い。ただ路線名が机上調査ではわからなかった。調べがついたらアップデイトしよう。
【20140406追記】路線名は「主要地方道川越秩父線」だった。「埼玉の街と道」さんによると昭和30年に路線認定され(それ以前にもあった?)、昭和47年に国道299号に昇格する形で廃止されている。とすると、白看が設置されたときは国道ではなかったかのか。

なお、国道299号線の現道は北に100メートルほど離れているところを並走するように走っている。国土変遷アーカイブスを見てみよう。

f:id:zaicchan:20140328221459p:plain

1974(昭和49)年:画面右側、秩父成田山の下で収束する3本の道の一番南側が白看がある旧道。真ん中が現在飯能方面への一方通行路(これも旧道?)。北側が現道の国道299号。この時点ですでに現道に切り替えられてたのではないか。

f:id:zaicchan:20140328221527p:plain

1969(昭和44)年:解像度が悪いが昭和40年代半ばでも上記3本の道路の状況は変わっていない。

f:id:zaicchan:20140328221553p:plain

1947(昭和22)年:戦後すぐの秩父市中心街の空中写真でも3本の道路はしっかりわかる。つまり…現在国道299号線として指定されている道は少なくとも、戦後すぐから存在していた。となると、現道を昭和中期に拡張・改良した後に国道に昇格させたのかもしれれない。引き続き調査を進めたいと思う。

ストリートビューでも見ることが出来る。

◯場所はこちら


より大きな地図で 白看マップ を表示