101「益田市」102「島根県」

20080617島根県益田市にて撮影 

f:id:zaicchan:20080617185110j:plain

f:id:zaicchan:20080617185127j:plain

◯白看の種類: 101「益田市」102「島根県」(複柱式)

 

◯設置されている道路: 旧国道191号線「仏峠」

 

◯概要:島根県益田市と山口県萩市の県境、仏峠。 県境にふさわしく101と102が重ねられている。102「島根県」が一回り大きいのも視覚的なバランスに寄与している。ただ車道側の盤面がかなり曲がっている。往来激しかった頃、トラックにでもぶつけられたのか。

f:id:zaicchan:20080617185102j:plain

一般的に設置者を示す都道府県名の表示は、複柱式なら片方のポールに貼られてあるのが普通だが、この物件は両方にあるのが特徴。

右側のポール上部にも何か貼られていた痕跡があるが、当時は白看の写真をしつこく撮るようなことはしなかったため、現時点ではよくわからない。管理票みたいなものかもしれない。

 

 設置されている道路は山口県下関市と広島県広島市を結ぶ国道191号線。 1953(昭和28)年5月に二級国道191号下関益田線として制定。1970(昭和45)年4月に益田市から広島市の区間が国道昇格している。 現在、この白看が立つ仏峠の区間は、1974(昭和49)年に竣工した田万川トンネルにて バイパスされている。 なお、残念ながら萩市側は現行標識。かつては田万川町だったのが、2005(平成17)年3月に近隣の1市1町4村と合併し、 新設の萩市となったためである。合併以前はどうだったのか。

 

国土変遷アーカイブ ・1964(昭和39)年(仏峠の道がはっきり見える) 

f:id:zaicchan:20130917064346j:plain

・1976(昭和51)年(田万川トンネル開通後。周囲の林の成長か、仏峠の旧道は見えくなっている) 

f:id:zaicchan:20130917064405j:plain

◯場所はこちら